ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< November 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2024.01.13 Saturday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2015.11.29 Sunday

[chapter 191] ワット・チェディ・ルアン/ ファランのおっさんと飲む/ どっちの人が太かった?/ 週末チェンマイツアー/ 成田空港へのアクセス方法あれこれ/ バンコクでも話題の中川樹海ちゃん/ ムーガタ・ザ・体育館ほか


ホテルの部屋から見えたチェンマイ有数の古刹、ワット・チェディ・ルアン(2015年11月28日)


2015年11月24日(火) バンコク 53歳

ファランのおっさんと飲む



2015年11月25日(水) バンコク 53歳

沖縄料理金城にて



2003年11月27日(木) 東京〜成田〜バンコク 41歳

タイ旅行に出発!!

夕方のUA837便でタイへ。
今回も空港近くの民間駐車場に車を預けた。空港へのアクセスはこの方法が私にはいちばん便利で快適である。家から駅までスーツケースを転がすのはかったるいし、ピーク通勤時間帯にバッティングすると目も当てられないほど消耗するから。たいてい旅行当日は徹夜明けでその時点ですでに疲れきっているので、可能な限り気持ちよく空港まで行きたい想いがある。この2年半いろいろな方法を試したが、自分的には自家用車で行くのがいちばんいいみたいだとわかった。首都高環状線の渋滞を抜けるとあっという間に成田に着いてしまう。
というわけで、16時過ぎに空港第1ビルのユナイテッド航空カウンターにチェックイン。プレミア会員特典で優先チェックイン、優先的にエコノミーの一番前の席を充ててもらえた。時間までユナイテッド航空のレッドカーペットクラブでくつろぐ。プチブルエリートビジネスマン気分を堪能する。本当は貧乏人なんですけど。

23時25分、バンコク・ドンムァン国際空港着陸。
タイは16回目にもなるので、いかにスピーディーにパスポートコントロールを抜けて入国手続を終えるかについてはぬかりなし。すぐにスルーしてBAGGAGE CLAIMへ向かう。手荷物が出てくるのを待ちながら何人かの友達に携帯でテレ。24時近くなので飲みやのオネエサンばっか(爆)。仕事の電話は明日からです。
電話をしているうちに預けた手荷物がコンベアから出てきたのでそれを手に取り税関を通過し空港出口へ。タクシーにてホテルへ向かう。

ホテルはパッポン2のパビリオン・プレイス。最近の定宿だ。夕方便に搭乗し深夜にバンコクに着くときにはできるだけ岡場所に近いホテルを選ぶことにしている。店までの往復の時間がもったいないので。つくづく貧乏症だなぁと思う。チェックインし荷解きもそこそこに早速真夜中のパトロールに出かけた。
パッポンは相変わらずの喧騒でみやげ物屋台とバービヤとゴーゴーバーが共存する独特の景観を保っていた。ただし心なしか外国人が少ないような気がした。ファランと呼ばれる白人の長期滞在者たちの姿があまり見られなかった。あと野良犬はまったく見なかった。御存知のように10月に行なわれたAPECの全体首脳会議のために大規模なクリーンアップ作戦が行なわれたというが、それにより野犬はどこかへ収容されてしまったのであろう。浄化作戦は野犬だけにとどまらず性風俗関連施設にも及び、かなりの摘発が行なわれたもようである。だからなんとなくパッポンがさびれているように感じたのか。
馴染みのバーに入ってオネエサンに話を聞くと、先月は毎晩のように警察の一斉手入れがあって大変だったという。外国人観光客相手に仕事しているパッポンの子たちはタクシン首相に対して憎しみの感情を顕わにしていた。まぁ外国の要人やマスメディアがおおぜい訪問してくるのに国の風俗・公序良俗が紊乱(びんらん)しているのを見せたくないというのは、ホスト国の為政者の気持ちとしては当然かもしれないけどね。日本でも東京オリンピックの前後はそんな感じだったらしい。





石川浩司さんとチェンマイのお寺を散歩しました。


2015年11月28日(土) チェンマイ 53歳

チェンマイ古寺散歩




2015年11月28日(土) チェンマイ 53歳

「ゲイのレストラン」ことサバーイディーサンティタムにて









2015年11月28日(土) チェンマイ 53歳

週末チェンマイツアー

先週日本で会った石川浩司さんに、「ローイクラトン祭りに行くのでよかったらチェンマイで会いませんか」と誘われ、チェンマイにやってきました。私が到着したときにはあいにくもうお祭りは終わってしまっていましたが、石川あるさんはじめ、モチメさん、くす美さん、デニスさん、知久寿焼さんなど、たま・ニヒル牛関連の方も大挙来チェンされていて、お会いすることができました。皆さんのチェンマイレポはニヒル牛マガジンのそれぞれの曜日のブログやSNSなどで見ることができるでしょう。

土曜日の夜は、私たちのあいだで「ゲイのレストラン」という名前で呼ばれている「サバーイディーサンティタム」というレストランに行きました。ここはオーナーはじめお店のスタッフ全員がゲイというお店で、ゲイならではの美意識が店内に横溢している隠れ家的なお店です。数年前からよく来るようになりました。店内はちょっとだけ妖しい雰囲気ですが、料理はとても美味しいのでお気に入りです。
そこで大いに飲んで食べておしゃべりしました。しまいには石川浩司さんが踊りだすほどで(笑)、楽しい宴でございました。
次回来るのはおそらく2016年2月になると思いますが、楽しみにしたいと存じます。



毎週土曜日の夜はファランのオーナーのショータイムが大音量で繰り広げられるのが、ちょっとだけ困りものなのだが(笑)、まぁよしとしましょう。

2015年11月29日(日) チェンマイ 53歳

ムーガタ






2015.11.21 Saturday

[chapter 190] クリスマスマーケット@ニヒル牛2/ ホルモン鉄道@熊谷モルタルレコード/ モンゴルうどん@秋田ばる七尾/ 中川樹海/ ハレンチ学園OPほか


ニヒル牛2のクリスマスマーケットに行ってきました。関連記事はこちらこちら


2015年11月17日(火) 東京 53歳

クリスマスマーケット@ニヒル牛2








2015年11月20日(金) 熊谷 53歳

ホルモン鉄道@熊谷モルタルレコード



2015年11月21日(土) 東京 53歳

2015年晩秋の東京(印象)

・電気自転車が2014年1月に比較してかなり普及している印象を受けた。

・公共交通におけるモニター標示がさらに進化を遂げていた。銀座線の最新車両(東京メトロ1000系電車)はLED照明を使用した車内の明るさを含め、目を見張った。

・18日(水)の知久寿焼さんライブ@Mandla2のオープニングアクトを務めた中川樹海さんの歌と三線のすばらしさ。すっかり一目ぼれした。

・秋田ばる七尾に行き、友人に薦められ食したモンゴルうどん。絶品なり。帰国前にもう一度食べに行きたいほど。

・2015年3月14日に開通した「上野東京ライン」に初めて乗車。横浜駅から熊谷駅まで直通運転で1時間40分あまりで到着した。

・自分が思っている以上に心が磨り減っていることに思い当たる。やはり母国は安心する。タイで気を張って生きていたのは本当だろう。

・石川さんの新曲「ラザニア」

・大谷氏と仁侠映画話、熟女話などで盛り上がる。

・チェンマイ友だちの何人かがタイ文字を勉強しかなり書けるようになっていてびっくり!




(今週のおまけ1)



(今週のおまけ2)
2013年11月の芸能人関連のつぶやき
2003年11月17日(月)  東京 41歳

ユンソナ

ドラマ『あした天気になあれ。』のユンソナを見て、ずいぶんふっくらしたような感じがした。っていうか激太り?!映画版『木更津キャッツアイ』のときはそうでもなかったんだけど。わずか数ヶ月かのあいだに何キロ肥えたんや!


2003年11月18日(火)

鈴木紗理奈@堂本剛の正直しんどい

鈴木紗理奈といえば思い出すのが『笑っていいとも』特大号でせんぶり茶だったか青汁だったかを罰ゲームで飲んでその場でげーげー吐き出してしまったこと。生放送&ゴールデンタイムとしてあってはならない事故の瞬間を見てしまったのが忘れられない。

[追記]
美容院のシーンでエクステしていることが判明!


2003年11月19日(水)

高橋長英

高橋長英は俳優座養成所の入所式の日、一目惚れした太地喜和子をナンパし帰りに新宿の飲み屋に連れて行ったが、「今夜いっしょにいたい」と口説くと、「今日は『あの日』だから駄目」と断られすぐにしゅんとなってしまった。「それですぐに引き下がってしまったんですよ。思えば僕も純情だったんですねぇ」と言っていた。(「徹子の部屋」より)
2015.11.14 Saturday

[chapter 189] 一味唐辛子とぼく/ 田中小実昌/ 007Spectre 感想/ マルガリータ/ タコスライス/ レポーターデビュー?/ チェンマイのロイ・クラトン祭り初体験(2008年)ほか


スクムビットソイ55の新築コンドミニアム10階ファシリティーからの風景


2015年11月10日(火) バンコク 53歳

一味唐辛子



007Spectre 感想と40年前回想


田中小実昌
2015年11月13日(金) バンコク 53歳

コロナビール190バーツ タコスライス240バーツ


マルガリータ







2001年11月11日(日) 東京 39歳

レポーターデビュー



今日はインターネット映像配信会社で働く友人のたっての願いでストリーミング放送番組のロケに協力した。なぜだか理由はわからないが私がレポーターになって、葛西臨海公園とお台場と横浜MM21の観覧車に乗ってそこから見える夜景をレポートするという企画なのである。その映像を観てスタジオから阿部美穂子などがツッコミを入れるというスタイルらしい。
しかしインターネットの映像配信番組というのは地上波のテレビと違って恐ろしく低予算なので、友人はディレクター兼カメラマン兼放送作家とすべてをこなしていた。
どんな画がとれたかわからないが近いうちに配信されるとのこと。
それにしても夜間3ヶ所まわり、最後の横浜みなとみらいに着くころにはくたくたに疲れていた。

(追記)
あとでその観覧車レポートの配信映像を見たら死ぬほど恥ずかしくて凹みましたわ(爆)。やはり素人は素人の本分でいようと心に決めたしだいです。
2008年11月14日(金) チェンマイ 46歳

チェンマイロイクラトン祭り初体験

12日と13日、タイの伝統行事、ロイクラトン祭りを体験しました。
チェンマイでは初めての体験です。

ロイ・クラトンとは

陰暦12月の満月の夜に、農民の収穫に恩恵深い水の精霊に感謝を捧げ、また罪や汚れを水に流し、魂を清めるお祭りが行なわれます。人々は、バナナの葉や紙で作った灯篭を、ロウソクや線香や花で美しく飾り、満月を映す水面に流します。

というお祭りです。

というわけで、こういう灯篭をピン川に流しました。





川の神様に感謝を捧げます。




コムファイというバルーンを空に飛ばしています。チェンマイの上空がコムファイでうめつくされ、幻想的で美しい風景が現われていました。
中の灯りは布にアルコールを浸して燃えている火です。空中高く上がってアルコールがなくなると火が消えて、バルーンの皮がひらひらと落ちてきます。
持っている映像機材のスペックが低いので綺麗に映らなくて残念です。

そしてパレード。
久々にタイ美人を見たような気がしました。



日本で「灯篭流し」というと、ゆったりとした雰囲気の中、もの静かな夜に虫の鳴き声などバックに川に流すイメージがありますが、タイは日本とは大幅にイメージは異なりました。

ピン川周辺は大音量でタイの曲がかかっていて、橋の上からは爆竹や打ち上げ花火が絶え間なく投げ込まれ、その感興たるや騒音としか形容できないほどでした。お国柄の違いといえばそれまでなのですが、タイ人はしんみりとしたお祭りは嫌いなのですかねー。
川に灯篭を流すとすぐ下流に子どもたちが待機していて、灯篭の中に置いたお賽銭を盗み取る輩がいるのも興ざめでした。
タイ語の先生の話では、タイ人はすべてこのお祭りを礼賛しているかというとそうでもなく、大量に出るゴミなどを問題視するエコ的考えを持つ人(インテリ層)も増えてきている由。それはわかるような気がしました。灯篭は下流で役所の人が待っていてすべて回収するんですね。

とはいえ、古代から続く伝統行事の良い部分ももちろんあるので、わたしはロイクラトンに反対する意見には与しません。

友だちと別れ、部屋に戻ろうとマンションのエレベーターを降りると、顔なじみのマンションのスタッフの女性に会い、「今屋上でカラオケやってるからこない?」と誘われて、マンションの屋上に行きお酒を飲みました。タイ人と一緒にわいわい飲んで騒いでとても楽しかったです。そして空には360°全方位視界の中、無数のコムファイがまるで星のようにゆらゆら浮かんでいました。最高の酒の肴でした。

初めてのチェンマイのロイクラトン、いい想い出になりました。
来年も見られればいいなー。
2015.11.07 Saturday

[chapter 188] 後味の悪い話/ 007 Spectre/ Pablo Ferro/ イサーン料理ランチ/ ryuichi sakamoto + alva noto "insen" @ auditorium, Romeほか



最近よくイサーン料理を食す(2015/11/07)


2015年11月7日(土) タイ某所 53歳

タイ人スタッフとイサーン料理ランチ

2015年11月8日(日) バンコク 53歳

Pablo Ferro



「博士の異常な愛情または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」オープニングタイトル


Talking Heads Stop Making Sense オープニングタイトル

Ferro worked on films as diverse as Stanley Kubrick’s Dr. Strangelove to the split-screen montage of the original The Thomas Crown Affair. He was a pioneer of quick-cut editing, multiple screen images (the first in film and television in 1963)[citation needed] animation, Ferro’s visual style has influenced many in film, television, animation, commercials, novels and children’s books.

A self-taught filmmaker, Ferro first rose to prominence with animations such as the first color NBC Peacock and the Burlington Mills “stitching” logo, as well as technologically novel visual presentations, including the Singer Pavilion’s film at the 1964 New York World's Fair – the first time film projectors were used to create multiple-screen images.
2015年11月6日(金) バンコク 53歳

007 SPECTRE



「007 Spectre」鑑賞しました。Q役のベン・ウィショーが「下町ロケット」の山崎技術部長(安田顕)に見えて仕方がありませんでした…。2015年の秋らしい印象だ。
2008年11月7日(金) チェンマイ 46歳

後味の悪い話


昨日、チェンマイに住み始めてから知り合った女性から電話があった。困ったことが起こったのでお金を貸してほしいと言う。その女性は悪い人ではないとは思うが、まだ2回しか会ったことがないし、その内容がどうしても信じられず、もしかしたら嘘ではないかという疑念も払いきれなかったので、「申し訳ないけれども、わたしは貧しい留学生なのでお金を貸すことはできない」と伝えた。その女性はすまなそうに「わかりました、ごめんなさいね」と答えて、電話を切った。ちょっと後味が悪いコミュニケーションであった。

タイ人と知り合い、少し親密になってお金を貸してほしいという申し出があったのは、これで2回目だ。ちょっとブルーになった木曜日でした。
2005年10月22日(土) ローマ 43歳

ryuichi sakamoto + alva noto "insen" @ auditorium, Rome





インターネットで予約した席は左サイド11列目。ステージからそれほど遠くなくまぁまぁよい席だった。三々五々席は埋まり、開演時間にはほぼ満員になった。

ここ数年の坂本龍一はピアノ音楽の新たな可能性を模索しているように思える。2004年春発表の"CHASM"など聴くとピアノはこんな響き方をするのか!と驚いたものだった。今回のコンサートは、坂本の弾くピアノとドイツ人のアーチスト、アルバ・ノト(エレクトロニック・ノイズ+映像)とのコラボレーション・ライブ。2人名義で"INSEN"というアルバムを発表しているようだが、前もって聴いてはいなかった。

開演時間を5分過ぎた頃会場は暗くなり、坂本とアルバ・ノト登場。会場からはさかんな拍手が起こる。

1曲目。坂本が椅子から立ち上がって中腰でピアノの最低音部のキーを右手でがーんがーんと叩いて、マイクでひろった音をその場で左手でエフェクトをかけ加工しながら曲が始まった。そこにうすーくアルバ・ノトのラップトップコンピュータから出る電子ノイズ音がからんでいく。打楽器としてのピアノの可能性を聞かせてくれるのだが、観客の戸惑いは予想以上で、曲が終わっても拍手するタイミングがつかめないほどだった。ワンテンポ遅れてまばらに拍手が起きそれが全体に派生していくような様子で、これはアバンギャルドなミュージックコンクレートのコンサートになるのか、観客は置いてきぼりを食うのか、そんな観客の不安と戸惑いが1曲目の拍手から見てとれたのだった。
2曲目、3曲目と同じようなパフォーマンスが続いた。坂本が簡単なフレーズの繰り返しを弾き、そこにアルバ・ノトのノイズ音がからむというスタイルは変わらない。ステージ後方に5枚ほど並んだスクリーンにはノイズ音と同期したさまざまなパターンの明滅するコンピュータビデオ映像が流れていく。20世紀音楽史については詳しく知らないが、1970年代のミニマル・ミュージックの趣きを感じた。単純な音階と映像の繰り返しは眠気を誘うこと十分で、近くの席からは3曲目くらいから早くも、いびきが聞こえるほどであった。曲が終わるたびに、困惑とため息の混じった拍手が聞こえてくるかのようだった。

しかし、わたしはパフォーマンスとして非常に面白いと思った。
想像したよりかは観客は置いてきぼりは食ってないし、確かに現代音楽の理論を踏襲した音楽世界がそこにはあるのかもしれないけれど、案外ポップでユーモアもある。自分が似ていると思ったのは、1980年代前半にコンテンポラリー・アートとポピュラー・ミュージックの世界が接近した時期の代表的アーチスト、ローリー・アンダーソンを想起した。どちらのジャンルにもカテゴライズ可能な雰囲気を感じたのだった。

アンコールに演奏した「戦場のメリークリスマス」は、徹底的にアレンジがなされていて、はじめそのメロディーを解体して何のフレーズなのか観衆にはわからないが、じょじょにメロディーが立ち現れてきて、観衆もだんだんその曲が何なのかわかってきて、わたしと同じく興奮しているのが手にとるようにわかった。最後にすべてのメロディーが演奏されて曲が終わると、満場に大歓声が起こった。この曲がその夜のベストパフォーマンスだと信じて疑わない。

やはりライブはいいものだ、と遠い異国の地でしみじみ思ったのだった。
Powered by
30days Album
PR